ライフ

猛暑が続く夏にとくに気をつけたい|子どもの熱中症対策と予防法

夏になると、子どもの熱中症の危険性が高くなります。高温の炎天下にいると大量の汗をかき塩分が不足します。体温調整機能が未発達な子どもは、大人以上に汗をかくまでに時間がかかってしまい、熱がこもりやすいと考えられています。

公園で遊んでいるときや、車に乗っているとき、旅行中やスポーツ系の練習で外にいることもあるのではないでしょうか。年々暑くなっている今だからこそ、子どもの熱中症対策をしっかりと行いましょう。

子どもの熱中症とは?

熱中症とは、体温が上がり下がらない環境下で、たちくらみやめまい、体調不良、吐き気、だるさなどの症状が起きることをいいます。

急に汗が出てきたときや、顔が赤くなっているときなど見た目からわかるときには、熱中症になっていることもあります。

子どもは大人よりも暑さに弱い特徴があります。体重と比較したときに体表面積が広くなります。

そのため、気温など周囲の影響を受けやすくなります。また、身長が低いので地面からの照り返しの影響も受けやすくなります。外にいて大人が暑いと感じたときは、子どもはそれ以上の高温状態にいることになってしまうのです。

子どもは自分の体調不良を上手に伝えられないので、遊びに夢中になっているときに熱中症になってしまいます。

少しでも異変がないか、子どもの様子を見ることが大切です。また、こまめに水分補給をすることで子どもの熱中症を防ぐことにも繋がります。

家庭でできる熱中症の対処法

子どもの熱中症になってしまったときに、家庭でできる対処法を紹介します。

まず重要なのは、熱中症の重症度に合わせて適切な処置を行うことです。

  • 身体を速やかに冷却すること
  • 脱水状態を改善すること

熱中症では急激に体温が上がっている状態になります。そのため、涼しい場所に移動し塩分や水分を摂らせる必要があります。できればクーラーがきいている場所に移動するのがベストです。

涼しい場所が近くにないときは、風通りのいい場所に移動してください。運動をしているときはすぐにやめて様子を見るようにしましょう。「放熱」させるために、衣類を脱がせるのも放熱を助けることに繋がります。

また、冷やすものがあれば、頸部やわきの下、大腿の付け根に当てる方法もあります。氷枕や保冷剤を使う、皮膚に水をかける、うちわや扇子などで仰ぐ方法もおすすめです。

水分補給も大切ですが、嘔吐などの症状があるときは無理に水分を飲ませると、気道に入ってしまう危険性があります。無理に水分を飲ませないようにしましょう。

症状が改善しないのであれば、救急車を呼ぶようにしてください。

子どもの熱中症を予防するポイント

暑い時期だからこそ、子どもの熱中症を防ぎたいと思うものですよね。

子どもの熱中症を予防するためのポイントについて、紹介します。

顔色や汗のかき方をよく観察する

子どもの熱中症を予防するためには、周囲の大人が気にかけて上げることが大切です。

自分で服装を調整したり、水分をこまめにとるのが難しく熱中症を悪化させてしまいます。汗が急激に出ているときや、体温が上昇し熱くなっていないかよく観察しましょう。

特に赤ちゃんの場合は、いつもと泣き方が違うケースもあります。また、熱中症は屋外だけだと思うかもしれませんが、実は屋内でも起きているものです。日差しがないと大丈夫だとつい油断してしまいがちです。

屋外と同じ対策をとり、熱中症を予防しましょう。

こまめに水分補給する

子どもは大人以上に新陳代謝が活発です。そのため汗や尿からたくさんの水分が出て行ってしまいます。

水分をとっているつもりになっていて、熱中症に気付けないケースも少なくありません。子どもは脱水を起こしやすい体であることを認識しておきましょう。

また、子どもがのどの乾きを訴えたときには、すでに脱水状態になっている可能性も考えられます。

子どもの水分の目安として、20分程度の間に100ml以上の水分をとることとされています。外出中もこまめに水分を摂れるように、準備し持ち運びするようにしておきましょう。

通気性の良い服装にする

子どもの熱中症を防ぐためにも、そのときの気温や湿度に適した服装を選ぶようにしましょう。また、外に出るときはできるだけ日差しよけの意味でも帽子を被るようにしてください。

夏のお出かけでは子どもの着替えを用意しておき、たくさん汗をかいたまま放置しないように気を付けましょう。

汗で濡れてしまった衣類は身体に熱がこもる原因になります。通気性の良い服装を心掛けるようにしてください。

まとめ

子どもの熱中症は知らずに悪化していることも少なくありません。

熱中症になってしまったときは、涼しい場所に移動したり、水分補給を行ったりするなど、本記事でご紹介した対策を参考にしてみてくださいね。

また、子どもの様子をこまめに確認しつつ、通気性の良い服装で暑い夏をのりきっていきましょう。

記事を書いたひと

中ノ瀬ユウ

アバター画像

Webライター weareでは、主に子どもの学びを中心に執筆しています。

記事一覧を見る

Ranking

人気記事

関連記事

Key word